全てを一定に。
そりゃ無理ってもんです。
イマンジーには不可能だらけ!
商品として提供される時ってある程度の一定が求められます。
同じ価格で売られているのに一方は適当で一方は綺麗だったらおかしな話に。
音楽もある程度はそういうのがあるんです。
出てくる音量を一定に。
コレがばらつくと聞き辛くなるのは事実あります。
だからポップスなどの音源はある程度のばらつきが無い様に考えられているんです。
しかしコレがオーケストラの曲だと全く別な問題が起きてしまう。
クラシック音楽では音量の差が曲の迫力を生む重要な要素になるため聞こえるかどうかの小さい音から出力される音のギリギリ大きなところまでを収録します。
必要とされる音楽の分野によってこういう音の処理のされ方が変わってしまうんです。
音楽に限らずとも全ての社会で一緒ですね。
どんなモノでも一定が求められる。
それを平等と言うか均一と言うかは置いとくとして。
自然の世界では何事も個体差があって当たり前。
人間だってそれぞれが一緒じゃない。
他の生き物が同じ様に見えたとしてもやっぱり慣れた人から見れば違いはありますし。
音楽でも興味の無い分野の曲を聴けば全部が同じ様に聞こえるのと同じ。
自分と同じ国の人種であれば見分けがつくけど海外の人になると同じ様に見える。
一つの分野で言えるコトって世の中の全てにも同じなのかもしれません!
Kommentare