top of page

曲を聴く

こちら

音楽教室

詳しく

普通と話

  • 執筆者の写真: imanjy
    imanjy
  • 2018年7月5日
  • 読了時間: 2分

普通を制するモノは基準を制す!

イマンジーの普通はなんでしょう。

寝てないわ〜。

睡眠時間自慢、マジ卍。

寝てないわ〜って言う人の言葉で何時間を想像するのか。

二日間寝てないのかそれとも二時間しか寝れなかったのか全くわかりません。

言葉が抽象的過ぎるから。

昨日は二時間しか寝れなかったって言えば睡眠の質は置いといて少なくとも寝た時間だけはわかります。

話をする時ってこう言うコトがよくある。

自分で見て聞いたモノを信じるのが一番納得できるじゃない。

そんな基準ですが普通を意識してるかどうかでも変わります。

普通があるからそれと比べて強いとか弱いって表現が出来るし普通があるから綺麗とか汚いがある。

ずっと同じ環境にいたらそれがその人の普通って言う基準になりますからね。

どんな形であれ自分の中でいつも同じ基準を持ってる人は強いし明確に物事を捉えるコトが出来る。

音楽だってそうです。

基準があるから強弱や雰囲気を操れる。

曲もそう。

普通の曲を書けない人が迫力のある曲や美しい曲は書けません。

普通に生きるってこうして考えると大変ですよ。

人間誰しもその環境に合わせて少しづつは変えてるコトってありますからね。

意識してないと普通なんていつも違う。

だけど仕事をする時はその基準が多少はあった方がイイ。

もちろん時代ごとに基準は変わっていきますので持っていたいのは人としての基準です!

Comments


bottom of page