top of page

曲を聴く

こちら

音楽教室

詳しく

自分の素因数分解


バラバラに。

殺人じゃなくて物事を、です。

どんなコトもいろんな要素が組み合わさっています。

イマンジーは何が組み合わさっているのでしょう!?

僕の素因数分解って言ってもわかり辛いので他の何かでやってみましょう。

というかそもそもこの発想はお笑い芸人の大輪教授という人のモノです。

コレを見た時は衝撃的でしたよ。

ドラえもんを素因数分解しちゃうんですもの。

ただ今となっては本人も引退され、動画も見つかりませんでした。

そもそもさっきから使ってる素因数分解ってなんですの。

大きな数字を小さな数字に分解してわかりやすくするための考え方だと思ってもらえればイイかと思います。

例えば 15を素因数分解すると。

15 = 3 × 5 こうなります。

もっと数を大きい 100 でやってみましょう。

30 = 2 × 15 コレだとまだ 15 が分解できますので、

30 = 2 × 3 × 5 こうしたらもうこれ以上の分解ができなくなります。

このやり方が素因数分解。

大輪教授のネタ。

ドラえもんを素因数分解してみよう。

ドラえもんには未来から来たと言う要素がある。

その未来から来たと言う要素を取ってしまうと今の猫型ロボット、AIBO になる。

AIBO にはコンピューターが入っている。

そのコンピューターを取ってしまうと AIBO は動かない。ただのオブジェになる。

オブジェには芸術性がある。それを取ってしまうとゴミになる。

こうやって考えると、ドラえもんは未来から来たコンピューターが入ってる芸術性のあるゴミと言うコトがわかる。

確かこんな感じのネタだったと思います。

この発想ってすごいじゃない!

数学を日常にちゃんと応用している。

僕なんて数式みたら何も考えたくなくなると言うのにこの人はちゃんと向き合って自分の日常に応用しているんですよ。

じゃあやっぱり僕を素因数分解してみよう。

僕はまず音楽をしている。

音楽を取ったらどうなる。

え、浮浪者やん。

と言うコトでイマンジーは音楽をやってる浮浪者ってコトがわかる。

自分と向き合っていろんな要素が浮かんでくるときっとそれが自分の最高な武器に変わると思いますよ!

#素因数分解 #バラバラ #大輪教授 #お笑い #芸人 #ドラえもん #動画 #数学 #日常 #自分

閲覧数:60回0件のコメント

最新記事

すべて表示

イマンジーの感性は完成されてないから閑静な場所で慣性に従ってからの歓声浴びたい! 曲を仕上げてく時って不思議なもんで音の聞こえ方が変わるんですよ。 その日の体調や感情にもよりますし人それぞれの要因があると思いますけどね。 今日イイ感じで曲をまとめれたと思ってても翌日聴いてみるとアレって思うコトだってよくある。 だから曲って可能なら翌日に確認してから人に提出したりしてる。 もう何年もこの仕事しててる

イマンジーの体はどうなってしまうのでしょうか。 ちょっと今まで史上最高に変。 体調は全然良くなってるし熱ももうほぼ落ち着いてきてるんですけど薬の影響なのかなんなのかダルさが抜けないのよ。 ダルさって言うとなんか熱関係なさそうな感じになりそうですけど熱で体がダルい感じが薬を飲まないと感じられる。 熱計っても平熱ちょっと高めなだけでそんなダルくなる様な体温でもない。 今までこんなコトないので不思議。

bottom of page