新しい環境になって前の環境に戻そうとするの緊張しますよね。
ちゃんと戻るのかって。
だけどこの音源は戻ってイマンジーも一安心!
ちょうど僕の SNS で知り合いの作曲家僕が探せなかった解決へのリンクを教えてくれました!
このリンクから Beta 2 って書いてるファイルをダウンロードして実行するだけであら不思議。
ちゃんと Logic で認識されて音が出るじゃないの!
ありがたい。
ちなみにその後、この air って会社から出てる他の使えなかった音源 HYBRID 3 も使えるようになりました。
ちなみにそれらの音源には拡張音源を買ってるモノもありましたがそちらは拡張音源をもう一回ダウンロードし直して無事に使えてます。
久しぶりに戻ってきた見慣れた画面から出てくる音はどんなに安っぽくても感動がありますよ。
この air って会社は今吸収合併みたいな感じになって安定してるのかどうかわかりませんけど購入から使うまでの流れがちょっと変わったりしてます。
大きな組織の傘下に入って安定してくれて長く続いてくれる音源になって欲しいですよね。
こちらが実際の画面。

なんて凛々しい緑なんでしょうか!この感じがもう今じゃない感満載ですよね。何がイイって隠し味としての使い方と編曲や作曲の下書き用に楽なとこ。
この画面を出すのに苦労した時間はプライスレス。
動画でも観れますので是非チャンネル登録もよろしくお願いします!
こちらの note から ¥120 で一気に全部読めますよ!
【 問題解決 】XPAND! 2 を M2 mac の Logic で使う方法 / air
Imanjy をいろんな人に観てもらいたい!
公式 LINE スタンプありますので是非みんなで使って広めてください。
そして YouTube とか各種 SNS で見かけましたら遠慮なくフォローでも友達申請でもして下さい。
それでは次回の何かでお会いしましょう!
Comments