top of page

曲を聴く

こちら

音楽教室

詳しく

やっと曲が出来てきた

ようやくです。

自分の曲作ってる場合じゃなかったのですけどまた作ってますよ!

イマンジーの新曲、春です。

On This Way って名前の曲です。

曲作るのって簡単な様でそうでない。

思うのはとりあえず作るのならすぐ出来るんですよ。

数時間で。

ただ音を並べただけの曲。

それでもイイのかも知れませんけどどうせ作るなら一捻りも二捻りもして満足したいじゃない。

でもその一捻りの思い付きが出てこない時は出てこないし出る時はスッと出る。

思い付くってそう言うコトですからね。


そんな思い付くコト。

すぐには出てこないけれどある方法を使えばそれを助けるコトが出来るんです。

それは理論。

文字で説明されてるので読めば何かしら助けてくれますよ!

音をどう並べたらどうなるのか詳しく書いてますからね。

便利ココに極まれり。


理論は道具です。

道具を振りかざして自慢してみた所で何にもならない。

どんなすごい道具でも使う人が悪ければそれなりにしかならないし悪い道具であっても使う人が良ければ便利なモノに。


感覚と理論。

この二つの道具をどう使っていくか。

どちらも学ばなければ高まりません。

感性は音楽を聴いたり演奏したりして培われるし理論は歴史を辿った先の言葉になる。

どちらかの道具ばかりを使い過ぎてもダメだからせっかく持ってる武器はどちらも使っていきたいですね!


#理論 #感性 #道具 #音 #曲 #新曲 #春 #一捻り #文字 #音楽

閲覧数:11回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今日も元気に生きてます。 イマンジーの根性は叩き上げ! 自分の最高を作れた。 そう思ってもやり直しとかあるよ。 逆に言ったらこう言うコトがあるから自分を未熟だと思えるとこもある。 コレがなくなっちゃうと調子乗り始めそうじゃない。 なんとなくそんな気がするんですよ。 今月末にいくつかの締め切りが同時多発的に爆発してる。 仕事ってどうしてこうも同じ時期に集中するのでしょう。 暇な時は暇だからもっとバラ

イマンジーの感性は完成されてないから閑静な場所で慣性に従ってからの歓声浴びたい! 曲を仕上げてく時って不思議なもんで音の聞こえ方が変わるんですよ。 その日の体調や感情にもよりますし人それぞれの要因があると思いますけどね。 今日イイ感じで曲をまとめれたと思ってても翌日聴いてみるとアレって思うコトだってよくある。 だから曲って可能なら翌日に確認してから人に提出したりしてる。 もう何年もこの仕事しててる

イマンジーの体はどうなってしまうのでしょうか。 ちょっと今まで史上最高に変。 体調は全然良くなってるし熱ももうほぼ落ち着いてきてるんですけど薬の影響なのかなんなのかダルさが抜けないのよ。 ダルさって言うとなんか熱関係なさそうな感じになりそうですけど熱で体がダルい感じが薬を飲まないと感じられる。 熱計っても平熱ちょっと高めなだけでそんなダルくなる様な体温でもない。 今までこんなコトないので不思議。

bottom of page