top of page

曲を聴く

こちら

音楽教室

詳しく

音作りの秘訣

ちょっと汚いですけどイマンジーだってたまにはギターの音作りしてるんですよ!

ライブ向けではなくて録音の為ですけれども。

この三つで何か出来ないかと。

ワウで特徴的な音の取っ掛かりを、ファズで音のコシを、コーラスで音の広がりを。

調整して何かした新しい感じの音が出来ないかと考えています。


しかしね、やってみて思ったけどこのワウ、安い音しか出ないな。

やっぱちゃんとしたワウ買わないと綺麗な耳に突き刺さる様な音にはなりません。

トーンを変化させてるだけと言うのに奥が深い。

ファズとコーラスは充分なモノですのでこちらには一切の不満はございまん。

近いうちにこの作ってる様子を動画にしたためようかと思っていますので期待せずお待ち下さい!

長いですけどあるんですよ。 実はこの後に短く簡潔なのもあるんですけどそれはまだアップ出来ていません。

ただね、この動画は長ですけどそれぞれのエフェクターがどんな音するかはわかってもらえますよ!

もちろん知ってる人には微妙な雰囲気になりますけどこのエフェクターが具体的にどんな音かは知れてイイんじゃないかな。

ちなみに使ってるギターはこちらのストラト。

RS GUITAR WORKS の製品です。

後から思い付いたんですけどレスポールで音作りしたらもっとロックよりじゃん! #レスポール #ストラト #エフェクター #ギター #ワウ #ファズ #コーラス #動画 #簡潔 #録音

閲覧数:10回0件のコメント

最新記事

すべて表示

イマンジーの感性は完成されてないから閑静な場所で慣性に従ってからの歓声浴びたい! 曲を仕上げてく時って不思議なもんで音の聞こえ方が変わるんですよ。 その日の体調や感情にもよりますし人それぞれの要因があると思いますけどね。 今日イイ感じで曲をまとめれたと思ってても翌日聴いてみるとアレって思うコトだってよくある。 だから曲って可能なら翌日に確認してから人に提出したりしてる。 もう何年もこの仕事しててる

イマンジーの体はどうなってしまうのでしょうか。 ちょっと今まで史上最高に変。 体調は全然良くなってるし熱ももうほぼ落ち着いてきてるんですけど薬の影響なのかなんなのかダルさが抜けないのよ。 ダルさって言うとなんか熱関係なさそうな感じになりそうですけど熱で体がダルい感じが薬を飲まないと感じられる。 熱計っても平熱ちょっと高めなだけでそんなダルくなる様な体温でもない。 今までこんなコトないので不思議。

bottom of page