top of page

曲を聴く

こちら

音楽教室

詳しく

人気漫画から夢の要素を取ってみた

やっとの思いで復活しかけてるパソコン。

コレで全ての問題が解決するかと思った矢先、イマンジーが見たモノは!

鬼滅の刃。

漫画の設定を現実に置き換えるとお館様は融資の達人の社長一族に産まれた有能社長。

あまねとその子供たちは家族経営の会社の役員と言ったところ。

鬼殺隊を束ねる柱たちは各事業部の部長。

それ以外の隊士達は各序列の中の課長以下。

継子は本部長お気に入りの直属の部下。

主人公の炭治郎達は出世頭の社員。

驚異の速さで出征していく物語。


こうやって考えたらありそう。

まず新入社員として入社した主人公達は配属された部署の柱に気に入られて出世していく。

そのやり方は勤務外でも習い事したりして自分を磨き続ける。

そして迫り来るライバル社の攻撃をかわしながら。

呼吸法はその人の系統。

それぞれの型は会話する時に使う決め台詞。

呼吸法と型で契約を取っていく主人公達。

気がついたらライバル社の実績を凌ぐほどに。

そして瞬く間に部長手前の役職まで上り詰めていく。


比べる時は自分の理解しやすいのに置き換えていくのが一番イイ。

そして全てのコトを同じ条件で置き換えないとダメ。

少しでも条件が変わってしまったら比べれなくなっちゃう。

僕の音楽教室、イマンジーミュージックでも柱制度作ろうかな!


#音楽教室 #柱 #鬼滅の刃 #鬼殺隊 #ライバル #出世 #あまね #条件 #新入社員 #出世頭

閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示

イマンジーの感性は完成されてないから閑静な場所で慣性に従ってからの歓声浴びたい! 曲を仕上げてく時って不思議なもんで音の聞こえ方が変わるんですよ。 その日の体調や感情にもよりますし人それぞれの要因があると思いますけどね。 今日イイ感じで曲をまとめれたと思ってても翌日聴いてみるとアレって思うコトだってよくある。 だから曲って可能なら翌日に確認してから人に提出したりしてる。 もう何年もこの仕事しててる

イマンジーの体はどうなってしまうのでしょうか。 ちょっと今まで史上最高に変。 体調は全然良くなってるし熱ももうほぼ落ち着いてきてるんですけど薬の影響なのかなんなのかダルさが抜けないのよ。 ダルさって言うとなんか熱関係なさそうな感じになりそうですけど熱で体がダルい感じが薬を飲まないと感じられる。 熱計っても平熱ちょっと高めなだけでそんなダルくなる様な体温でもない。 今までこんなコトないので不思議。

bottom of page