top of page

曲を聴く

こちら

音楽教室

詳しく

伝えたいのはキッカケです

イマンジーの信念は誰かのキッカケに。

それでイイんです。

それだけなんです!


大体の物事は三つが基本になってる考え方をしますけど何でしょうか。

音楽なら旋律、拍子、抑揚。

音源として出来るまでって考えたら作編曲、録音、仕上げ。

こんな感じでしょうか。

ぶっちゃけ細かく言えば三つじゃなりませんけどあくまでこんな感じでって想像しやすくする為の三つです。


音楽に限らずどんな仕事にも順序があります。

設計、研磨、仕上げ。

この三つが重要になってくるのではないでしょうか。

もちろんこの三つの要素はそれぞれの分野の言葉に置き換わる。

自分のやってるコトに置き換えて考えれればわかりやすくなるのかなと。


誰かに説明する時ってこの三つを押さえておくとあまり深く考えるコトなく理解してもらえる。

自分の要素を相手の要素に置き換えて話をする。

それだけなんです。

もちろん置き換える要素をより具体的にしていく為には相手の分野の勉強をしておかないと何ともなりませんけど。

でも知らなかったら聞けばイイのでそれでイイ。


音楽教室でも作曲などの提供でもそうですけど自分の提供できるコトがキッカケで何かが起これば嬉しいコトはありません。

だからこそ迷った時はキッカケを考え続けていこう!


#キッカケ #音楽教室 #提供 #作編曲 #仕上げ #要素 #録音 #音楽 #分野 #旋律

閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

イマンジーの感性は完成されてないから閑静な場所で慣性に従ってからの歓声浴びたい! 曲を仕上げてく時って不思議なもんで音の聞こえ方が変わるんですよ。 その日の体調や感情にもよりますし人それぞれの要因があると思いますけどね。 今日イイ感じで曲をまとめれたと思ってても翌日聴いてみるとアレって思うコトだってよくある。 だから曲って可能なら翌日に確認してから人に提出したりしてる。 もう何年もこの仕事しててる

イマンジーの体はどうなってしまうのでしょうか。 ちょっと今まで史上最高に変。 体調は全然良くなってるし熱ももうほぼ落ち着いてきてるんですけど薬の影響なのかなんなのかダルさが抜けないのよ。 ダルさって言うとなんか熱関係なさそうな感じになりそうですけど熱で体がダルい感じが薬を飲まないと感じられる。 熱計っても平熱ちょっと高めなだけでそんなダルくなる様な体温でもない。 今までこんなコトないので不思議。

bottom of page