top of page

曲を聴く

こちら

音楽教室

詳しく

チルって簡単に言っちゃいけないよ

  • 執筆者の写真: imanjy
    imanjy
  • 2021年6月15日
  • 読了時間: 1分

上手にチルってますか。

イマンジーの初体験はチルってない!


チルってのは音楽の種類のコト。

Chill って書きます。

意味は落ち着くとかそう言うのらしい。

ちなみにアメリカにいる時、肌寒い気温になるとホストマザーのおばちゃんが Chilling って言いながらストーブ点けてたの思い出します。

おばちゃん元気かな。


Chill って単語はいろんな意味があるみたい。

肌寒いとかヤクをキメるとか落ち着くとか。

肌寒いって感じの意味以外は俗語って言ってこの言葉を隠語として使うみたいな使われ方なんですって。


チル。

サクラチル。

日本人だと散るって印象があるのかも。

あまり良くない印象ですね。


しかし音楽の種類を表す言葉になると落ち着きたい時に聴く音楽をさします。

なので僕も落ち着いて作らないと。

でもね、性格の問題ですけど落ち着けない!

盛り上がりたくなちゃうの。

ダメなんだけど。


もちろん曲として盛り上がる所は作るんですけど流行ってる曲みたいな盛り上がりとはまた違うんですよ。

そこが慣れない所。

静かに盛り上がる感じ。

こんな画像に合う様な曲が出来ればイイな。

僕が落ち着く写真って意味で載せてるので他の人はどうか知りませんけどね。

ちなみにこの画像はこの前のカフェ行く時に降りた駅で撮った写真!


Comments


bottom of page