top of page

曲を聴く

こちら

音楽教室

詳しく

ZEN STUDIO ルーティング 概要

ルーティングって割り当てのコトです。

イマンジーの割り当ては厳しい。

Antelope Audio の製品は同じソフトでルーティングしますのでコレさえ知っておけば他にも流用できます!

僕の使ってるオーディオインターフェイスAntelope Audio と言う会社の ZEN STUDIO(今は作られていません)。

今はこちらが後継機として販売中です。

¥300,000 程。

専用のソフトで音の信号をどこに割り当てるのかを決めれます。

マイクで録音した音を AuraVerb って言う綺麗なリバーブでエフェクト処理をしてモニターしたりとか、つないだヘッドホンやスピーカーから別々の音を出すコトが出来たりと便利。

その他には EQ も掛けれます。

ちなみに最新のではマイクのモデリング(いろんな有名マイクの音に変換)が出来たりコンプやイコライザーが使えます。コレ全部オーディオインターフェイスで出来ちゃうのでパソコンへの負荷はほぼありません。


そんな便利の裏側にも気をつけないといけないコトがあります。

海外の会社なので日本語の説明書がほぼ無い。

なので自力で調べたり直感的に操作して学んだりする。

ってか直感的にやればおおよその機能は使えるので不自由はしないんですけどやっぱり全部の機能を駆使できる様になりたいじゃない!?


機能の割り当て方は簡単に。

必要な場所にドラッグしてドロップするだけ。

直感的に出来ます!


#antelope #audio #zen #antelopeaudio #ルーティング #オーディオインターフェイス #海外 #負荷 #パソコン #割り当て #信号 #モデリング #直感的 #機能

Comentarios


bottom of page