top of page

曲を聴く

こちら

音楽教室

詳しく

【 新しい経験 】パソコン内部の音を出す.5 / Black Hole と LadioCast

  • 執筆者の写真: imanjy
    imanjy
  • 2024年6月16日
  • 読了時間: 2分

いよいよ今回で設定が終わります。

更新を待たずに読みたい方は note から全部一気に読めますのでおすすめです!

note


ちなみにこのサイトでは公開をお待ち下さい。


それじゃあ具体的にどうやってこの二つのソフトを使えばイイのか。

開く設定は3種類。

まずはパソコンの音に関する設定。

環境設定から音を選んでこの画面からダウンロードした BlackHoke を選択。

ree

次に入力でオーディオインターフェイスを選択。

ree

ぶっちゃけ何故出力が BlackHole なのか一抹の疑問が残りはしますが気にしてると永遠に何も出来ないので次の設定にいきます。

こちらもまたパソコンの設定。

オーディオ MIDI 設定のオーディオの部分を開いて確認。

サイトによってはココで機器セットを作成するって書いてるとこもありますが僕は作らなくても問題なく使えてるので無視します。

この場合はこのオーディオ MIDI 設定は開かなくても問題ありません。

ree

次が最後の設定です。

LadioCast 。

ree

こちらがその設定画面ですが左上の入力に BlackHole を選んで右上の出力に自分のオーディオインターフェイスを選んだら終わり。

コレで僕の場合はパソコン内部の音とオーディオインターフェイスの音を一緒に出せる様になりました!

 
 
 

コメント


bottom of page