top of page
曲を聴く
こちら
音楽教室
詳しく
検索


現場的、仕事始め
コトが始まります。 一人で曲作ってても一日しか過ぎていきませんよ。 イマンジー最大の謎! 昨日から仕事始め。 と言っても少し現場に出るだけでしたけどそこで新年早々一回しか会ったコトない人に遭遇。 知り合いでよかった。 一回しか会ったコトないけど。...
2020年1月6日


発表会の印象を真逆に変えるんです!
発表会とライブのイベントまで後一週間! イマンジーの緊張感も最高潮。 かも知れません。 今回、音響を担当してくれるのはこちらの方。 画像右端の松本さん。 僕は知ってる人なので安心してお任せ出来る人です。 発表会とかライブの現場って音響の人も大変だと思うんですよ。...
2019年8月18日


はなをみるといふこと
伝えたい気持ちがあるから何かする。 花見でまさかのご一緒。 イマンジーは伝えたいからこそ現場で学ぶんです! 国際交流。 異なる言葉ってよりも違う文化で生きてるってところが重要だと思います。 それぞれの当たり前が違いますから。 英語を使って。 別に言葉じゃなくても。...
2019年3月31日
オレオレ自分
まずはどこから始めるのがイイか。 イマンジーの始まりは重い足取りですけど最近その意識がようやく変わりつつあります。 自分に負荷を掛けたくなかったんですね! 何かを始めるにしてもまずは自分なんです。 自分があるからその先がある。...
2018年12月18日


イマンジーシェフ、楽しんでますか?
食事中は何より楽しい時間。 イマンジーには仕事が向いてないのでしょうか。 ぶっちゃけ葛藤がありますよ! 仕事を楽しく。 ふとした時に聞かれて答えられなかったんです。 仕事を楽しくって僕の中ではあまり考えないコトなんだと知る。...
2018年9月2日


退屈な日常からの振れ幅
深夜にお腹が空いてきた。 夕方にあれ程食べたと言うのに。 イマンジーの胃袋は小さいですよ。 いろんな意味で大きくなりたい! 東京タワーと時々夜景。 夜警の時間はテレビ塔。 だって栄だもん! 今日あった予定のうちの一つ。 深夜の栄。 舞台の裏側で命を掛けるたち人達の物語。...
2018年5月28日


近くなればさらに近くが欲しく
時経てば 欲がワクワク 法隆寺 イマンジー渾身の一句。 コレで僕の短歌が証明されるでしょう。 世界に先駆けて。 やっぱ短歌を嗜むだけでこんなにも景色の見え方が違うんですね。 もう言葉が溢れて出てくる感じ。 まさに法隆寺。 あ、短歌って言うかただの川柳じゃん。 間違い間違い。...
2018年5月20日
音楽を経営する
演奏者と主催者。 どちらも別物。 イマンジーは別腹で対応をお願いします! 演奏者を現場の声とするなら経営する側は会議室。 音楽は会議室で鳴ってるんじゃない、現場で鳴ってるんだ! そんな勢いのある台詞が聞こえそうですね。 実際、現場の声と経営側の声って違います。...
2018年5月18日
現場の声
事件は会議室で起きてるんじゃない。 この言葉で始まる有名なセリフがありますね。 イマンジーの現場はどっちだ!? 作曲や編曲をしてる時ってどうしても視点が演奏者じゃなくなる。 音楽以外で例えるならその場所を任されている現場の責任者。...
2018年5月14日
bottom of page