top of page

曲を聴く

こちら

音楽教室

詳しく

DTM 始める 十二曲目 打ち込みの歴史

  • 執筆者の写真: imanjy
    imanjy
  • 2018年8月11日
  • 読了時間: 2分

打ち込んでる姿を見るのは尊い。

イマンジーは一生懸命打ち込んでても誰にも見られてないので誰か気づいて〜!

録音と打ち込み。

最初の一歩でどちらを選べばイイのか。

慣れていない人でしたら打ち込みの方がイイのではないでしょうか。

打ち込みってそもそも何だろう。

音符の情報をパソコンにプログラムとして打ち込んでいくって言う表現からきていると思われます。

パソコンにとは言いましたが昔はシーケンサー(自動演奏装置)って呼ばれてました。

パソコンの前身みたいなもんと思ってもらえれば問題ありません。

ボタンが並んだ機械(シーケンサー)に入力していく作業。

専門知識が無いと出来ない職業でしたからね。

それが今はピアノみたいな鍵盤でプログラムの入力が出来る。


このピアノみたいな鍵盤は楽器じゃなくてプログラムを入力しているんですよ!

パソコンで文字を打つ時に使うキーボードと同じ役割なんです。

見た目はかなり違いますけど MIDI キーボードって言うので名前は似てますね。

こうして入力された音の情報はパソコンの中の音源を通って音が出るんです。

だからこの MIDI キーボードって音が出る楽器ではありません。

あくまでも鍵盤を押したって言う情報が送信されるだけのボタンです!

コメント


bottom of page