top of page
曲を聴く
こちら
音楽教室
詳しく
検索
長いモノには巻かれよ
自分よりも年上の人には逆らわずまずは意見を聞かせて頂く。 コレってどんな事情があれどありがたい。 イマンジーの話術はコレが基本。 自分よりも年上だったり経験のある人との会話で最も気をつけるのはまず話を聞かせてもらうってコト。 話の腰を折らない。...
2020年8月18日
小さな所作
お金をもらうのともらわないのの差は一体なんでしょうか。 イマンジーは考えました。 プロとアマの差はうまさじゃない! 上手いとか下手とか。 そんなん全くアテになりません。 だってプロでもアマでも上手い人は上手いし下手な人は下手だから。...
2020年5月9日


いつもじゃないいつものコト
イマンジー慣れないコト始めると要領悪いので疲労感ハンパない! 始めたての頃でも上達した後でも曲を弾いて上達していく。 バンドで曲をコピーするってそう言うコトですよね。 コピーって真似するってコト。 でもコレは同じ楽器の演奏を真似するので視点は一つ。...
2019年11月12日


音源 The Free Orchestra – #1: Tutti Hits / ProjectSAM
今回は初めて使う音源。 何れにせよ無料音源なのですけど音がイイ。 無料の良さにイマンジーびっくり! The Free Orchestra – #1: Tutti Hits と言う音源。 PROJECTSAM と言う会社から出てる音源ですけど音源の名前にある様にヒットです。...
2019年2月10日


音源 EWQL Hollywood Strings リバーブ風味の消し方
高級品だけにイマンジーは悩んでます。 残響音。 音源変えればイイんですけどそう言う問題じゃない! 前回書いた EWQL Symphonic Orchestra リバーブ風味の消し方 もあります。 EASTWEST QUANTUM LEAP が出す音源は昔からイイ音。...
2018年11月18日


音源 EWQL Symphonic Orchestra リバーブ風味の消し方
高級品。 イマンジーは買う喜びで満足。 音源 EWQL Hollywood Strings リバーブ風味の消し方はこちらから。 EASTWEST QUANTUM LEAP が出した Symphonic Orchestra...
2018年11月17日


DTM 始める 十九曲目 音源を使ってみる
せっかく買っても使わないと意味がない。 DAW の飾りにしとくのはイマンジー納得がいかない! 買ったら使う。 ってか使うために買ってるんですから使わないと! 打ち込みって言うんですけど音源を呼び出して音を入力していくんです。 そして再生って押せば入力した音が流れてきます。...
2018年10月16日


音源 CHARANGO / SPITFIRE AUDIO
またしても出ました。 最近は SPITFIRE AUDIO から無料の音源が今までにない期間の短さで出ています。 イマンジーは嬉しい! SPITFIRE AUDIO と言う会社が作った音源 CHARANGO 。 LABS と言う計画で作られている無料音源の一つ。...
2018年9月25日
DTM 始める 十二曲目 打ち込みの歴史
打ち込んでる姿を見るのは尊い。 イマンジーは一生懸命打ち込んでても誰にも見られてないので誰か気づいて〜! 録音と打ち込み。 最初の一歩でどちらを選べばイイのか。 慣れていない人でしたら打ち込みの方がイイのではないでしょうか。 打ち込みってそもそも何だろう。...
2018年8月11日
DTM 始める 九曲目 音源、プラグインの違い
レコーディングスタジオにもそれぞれ違いがあります。 エンジニアが違うとか利用する人が違うとか導入されてる機材の違いとか。 あ、でも機材の差は素人があんまり口出すところではないですね。 イマンジーは専門家に口を出しません! DAW...
2018年7月19日
DTM 始める 八曲目 DAW 付属音源
イマンジーの作曲は音源も大切。 買った時に付いてくる音源は最初に始める時には楽しく遊べると思いますよ! こちらの画像は ¥43,800 で販売中の StudioOne4 professional PreSonus って言う会社から。 どんな DAW...
2018年7月18日
尊敬する人
こんな僕にも尊敬する人くらいいますよ! 数人の人。 イマンジーはちゃんと尊敬してます。 誰かを模範として何かをする。 と言うか誰かの生き方から発想や着想を得て自分の時間を生きる。 コレをしたいかどうかが尊敬の正体なのだろうか。 ...
2018年6月1日
管楽器編曲すると言うコト
せっかくなので詳細に勉強の成果を書き記そうと思う。 イマンジーの編曲は独りよがりにしない! 管楽器の編曲。 主にトランペット、トロンボーン、チューバ。 最近じゃユーフォニウム等を追加するコトもある。 こんな感じの認識でした。...
2018年5月24日
現場の声
事件は会議室で起きてるんじゃない。 この言葉で始まる有名なセリフがありますね。 イマンジーの現場はどっちだ!? 作曲や編曲をしてる時ってどうしても視点が演奏者じゃなくなる。 音楽以外で例えるならその場所を任されている現場の責任者。...
2018年5月14日
自由の為に
誰だろうか。 自由のために行動する。 イマンジーのパソコンはアップグレードしたら文字が打ちやすくなって困っています。 勝手に予測されて平仮名打ったそばから変換が勝手に行われていく。 ついついいつものクセで変換キーを押しちゃうと二重で変換されてしまって意図せぬ方向へ!...
2018年4月29日


ストックからジャングルへ
イマンジーの前に立ちはだかる壁があった。 今までの自信が木っ端微塵に打ち砕かれた。 出しても出しても認めてもらえない。 コレが日本とアメリカの差なのだろうか。 悶絶! 僕の曲はココで売ってるんですが、それとは別に業務用音源の販売サイトでも売ってるんです。...
2018年1月13日
シュワっとハジける考え方
喉が乾いたら三ツ矢サイダー! 細長い缶。 アレはどれくらい入ってるんだろうか。 イマンジーは水割りで 2:1 ! どっちが水かな。 250ml だったみたい。 いつも箱で買うといっぱいあるから数ヶ月掛けて飲んでいきます。 毎日は飲みませんからね。...
2018年1月11日
bottom of page