top of page
曲を聴く
こちら
音楽教室
詳しく
検索


本物には一片の嘘もあってはならない
イマンジーの存在は真実なのでしょうか。 もう気分は週末ですけどね。 前にコーラは薄めた方がって話がありましたけど実際に計ってみました。 そのまま計量カップで飲んでるんですけど気分が高まって美味しいですよ! スナック菓子との相性バッチリ。 やっぱ濃すぎず薄すぎずの自分基準。...
2020年7月27日
真似するのってイイ
みんな最初は誰でも真似するところから。 イマンジーは何の真似をしてきたのでしょうか。 大量ですよ。 生きてるコト自体真似。 何かしらの真似をして生きている。 産まれた時から。 なのに何故かいつの頃からか真似をするのは良くないって環境に変わっていくのよね。...
2020年6月4日


猿真似と浅知恵
ちゃんとやるって言うけれど、イマンジーの基準はどこなんだろうか。 明確になっていない抽象的な言葉には要注意! 気付いただろうか。 パソコンの画面の横に。 ホコリ取り置いてみました。 緑とピンクの。 こうして置いておくだけであら不思議、ちょっと手が空いた時間に掃除しようって気...
2020年4月25日
真似したらパクリなの
誰もが真似しないで生きてる。 そんなわけないじゃん。 イマンジーの人生パクリだらけ。 生まれたと直後から真似は始まってる。 それをもしパクリとして悪いと言うなら違うでしょう。 もちろん悪意を持って真似をして利益を得ようとしたり人を貶めようとするのはダメだと思いますけどそれ以...
2020年3月14日


一流と二流以下の境界線
一流、二流。 言い方一つで変わる受け手の印象。 イマンジーの印象は五流でイイんです! 一流には意味があって二流以下には意味がない。 こんな仮定をしてみたら一体どうなっちゃうんでしょうか。 人前で演奏する時、周りのメンバーに近づいたり離れたり。 どうして動き回るのでしょうか。...
2019年11月19日
すき、まっくす
最近はダラけてましたよ。 甘い人生に憧れたイマンジーの行き着く先とは! 終着駅ってか今日は大阪行く日です。 久しぶりに隙間曲作った気がします。 と言うか仕上げたと言った方がイイのか。 仕事の曲作ったらもう休みたい願望ハンパない。 音楽教室のコトもあったら外に出るし。...
2019年2月17日
味噌汁の出汁
昨日は寝てしまった。 イマンジーの弱みは睡眠です。 ふと味噌汁飲んで思う。 味噌と水で出来ている味噌汁に出汁って言う要素が加わると美味しい味噌汁が出来るじゃない。 でもパッと見は水と味噌しか見当たらない。 出汁はあくまでも隠れています。 ってか見えません。...
2018年3月23日
bottom of page