top of page
曲を聴く
こちら
音楽教室
詳しく
検索
殻を破ろう
コロナの影響。 イマンジーも少し大変になってきました。 教室の前にスタジオが休みになってしまうかも知れません! 自分の殻を破りたい。 って言ってるうちは破れませんよ。 自分を知らないのに何を破ると言うのでしょう。 常識を越えていきたいとか殻を破るって言葉がありますけどコレあ...
2020年4月10日
時間で区切る大切さ
イマンジーは時間見てますし時間で区切ってますけど自宅スタジオだと時間すら決めずに色々やってます。 けどやっぱ時間決めてる時の方が明らかに進みが早い! 時間ってよくよく考えてみたら大切ですよね。 人間の寿命なんて限りがありますから。...
2020年2月27日


逃げの塩梅
危険からは身を守りたい! イマンジー の逃げ足は早いですよ。 すぐ逃げますから。 無性にシーザーサラダサンドイッチ食べたくなって作ってみたんですけどあれ、なんか忘れてない!? 仕事してると逃げたくなる時も刃向いたくなる時も。...
2019年10月26日


まずは自分を守らないと誰も助からない
昨日の深夜。 カフェラテ作るじゃん。 飲むじゃん。 数十分後、大きく下す。 イマンジー初めての滝。 三回ほど滝。 さぞかし体の中が綺麗になったコトでしょう! しかし盛大に下すと尻じゃなくて喉の方まで何かしらぐったりする感覚になるんですね。 初体験です。...
2019年8月17日
明かりの下で
技術って凄いと思うんですよ。 イマンジーの感激は電灯。 暗闇を照らすって発想、当たり前に使ってますけどよく思い付いたなって思うんです。 明かり。 言い換えれば暗闇の中で自分のいる場所を照らしてくれる道しるべ。 明かりを頼りにしているところでその明かりを失ってしまったらどうな...
2019年3月19日


大黒柱
一家を支える柱。 そもそも木造の家しか無かった時代に最も重要な柱を刺して呼ばれる。 大黒柱が傾けば家が傾いた時代からの言葉。 イマンジーはコレ、始めてました! 大黒柱。 この言葉に込められた意味を考えると今の時代では性別を指して表す言葉ではない。...
2018年11月28日


正しい座り方ってなんだろう
椅子に座ってると考えちゃうイマンジー。 どうやって座ったら最も負荷がないんだろうって。 あ、腰にね。 どんな物事にも正しい姿勢ってあると思います。 ギター弾くのだってそうなんだからキット。 物事の取り組み方ってそういう姿勢の綺麗さも外から判断する一つの要素なんじゃないのかな...
2018年11月24日


朝から少しわかった気がする
イマンジーの生活はようやく平穏を取り戻しつつあります。 睡眠時間の捉え方が起こす要領との関係性。 深夜にお腹が空いて久しぶりに納豆食べたら美味しい! 挽き割り最高じゃない?! 久しぶりの塩味が食欲を煽ります。 仕事が出来る人って睡眠時間を削ってやってるって思われがちですけど...
2018年10月24日


DTM 始める 十五曲目 マイクで録音してみよう
レッドゾーンに突入しちゃいかん! イマンジーは割と突っ込み気味に生きていますのでいつもハラハラ。 音が割れる前に何とかせよ。 録音する時に一番気を使って欲しいコト。 割れたら二つ。 冗談を言ってる場合じゃなくて割れた音はどうにも出来ないんです!...
2018年9月13日
返信の早い人が得するコト
大は小を兼ねる。 イマンジーは大なのか、小なのか。 イマなのか?! 小さいコトをネチネチとって思う人いるじゃない? 僕です。 小言ですよ。 姑さんですかって言われたコトありますからね。 だって気になるんだもの。 ってかそこを直さないと良くならないと思ってるから言う訳ですよ。...
2018年5月31日
bottom of page





