top of page
曲を聴く
こちら
音楽教室
詳しく
検索
2020年6月26日
作曲動画第四弾公開
イマンジーの週刊作曲動画は本日の日記から! ってかこの数日作曲が何も出来ていません。 パソコンが難航してるから。 毎週少しづつ出来ていく曲を眺めるのはどでしょうか。 何かの参考になれば幸いです。 自分で振り返ってもパソコンの操作がイイとかワルイとかの反省が出来るので DTM...
2020年5月1日
問題 トラックをまとめると音が変わる Change sound by pack folder on Studio One 3
パソコン関係って日々問題が起こってる気がする。 故にイマンジー有り! だからこそ解決師としての腕が疼くんです。 解決師って何ですの! それはそうと Studio One のトラックをまとめる機能でフォルダーをパックするってのがあるんです。...
2020年1月7日
あたおか
イマンジーあたおか。 頭オカシイの略です。 コレはいい意味で! 本来は DTM やってる人が買い物し過ぎだったり狂ってるくらい機材を知ってるとかの人に褒め言葉として使われる言葉。 なのですけど今日の僕の頭の中にはずっとこの言葉が悪い意味で無限響。...
2019年11月22日
マスターにリミッターさしてるのにクリップする
DTM てどうしてこうなってしまうのでしょうか。 イマンジーは今日も問題解決! Studio One でマスタリングしてる時、ちゃんとリミッター使ってるのにクリップする。 ちなみに今だけ 10周年記念で安くなってます! もちろんマスターの音量が上がってないコトは確認済み。...
2019年11月19日
BFD パラ出しを一回しくじると正しく操作しても出来ない
前回で最初の一歩の説明は出来ましたけどもう一つ厄介な問題が残っております。 イマンジーは後で気付く! Mac を使って作編曲で Logic で BFD をパラ出し出来ない時の解決法。 パラ出しする時にどれでもイイから別のトラックを選択するって方法ですが、一発で決めないといけ...
2019年11月19日
BFD パラ出しが出来ない
ミックスしたり曲を納品したり。 作編曲で DAW を使い分けると必要なパラ出し。 イマンジーのパラ出しは小出しに。 僕は作編曲で Logic 、ミックスとマスタリングで Studio One を使いますが、Logic で BFD をパラ出し出来ない!...
2019年6月21日
問題 BFD3 ドラムデータを同期して書き出せない
刻一刻と迫る納期。 ドラムを書き出そうにも同期が出来ないからそうしようも出来ない。 イマンジーの動悸がこだまする! BFD3 で問題が起きました。 曲をミックスの為に書き出そうとしたら同期して書き出しが出来ない。 何回か設定を変えてやってみたのですが曲を再生させた時に...
2019年5月12日
音源 EWQL Hollywood Strings Diamond / EASTWEST スラー、ボウチェンジ、ポルタメントの使い方
遂に到達してしまいました。 40回目。 イマンジーもまさかこんなに書くコトになるとは思いませんでしたけど調べれば調べる程に達成感もひとしお! Legato フォルダの音色 下記二つの Hollywood Strings のレガートは以前に発売された Symphonic...
2019年1月21日
Logic X / MIDI コントロールコードで前のリュージョンでの設定が反映されて音が出ない
音が出ないと焦ります。 そして打ち込みで音が鳴らなかったら悲劇じゃない。 イマンジーの研究発表! フレーズを打ち込んで再生させると音が出ますよね。 当たり前なんですけど Logic X ではこうして二つのリュージョンをまたいで時間の早い片方だけ MIDI...
2018年10月21日
DTM 始める 二十曲目 曲が重くなる要因
作り始めて慣れていくと気がついたらパソコンさんがあくせく働いて疲労。 イマンジーはよくやります! 音源やプラグインをたくさん使うと処理能力の限界が訪れます。 それを回避するには高性能なパソコンにするしかないかと言うとそうではありません。 容量を増やす...
2018年10月9日
Logic X 未使用オーディオの消去 ショートカット設定
ショートカットを設定するのにココまで時間が掛かるのもそうそうないでしょう。 イマンジーのこだわりは時間が掛かる! 設定したかったショートカットキーはオーディオトラックについて。 音を録音すると DAW の中で保存されます。 画面上で消してもパソコンの中のデータは消えない。...
2018年9月18日
DTM 始める おまけ DAWの買い方
何でもお金を出せばイイってもんじゃないでしょう! イマンジーも買えないモノはあります。 時間。 DTM したいなら DAW が必要でしょう! パソコンで音楽を鳴らす為に必要なプログラム。 Mac の人なら Garage Band が入っていますし Windows...
2018年9月14日
DTM 始める 十六曲目 マイクで録音する時の注意
ギリギリ! イマンジーは限界目指してます。 ってか限界かも。 音が割れないように録音する。 とは言ってもそれじゃあ思いっきり割れない様にメーターが下の方で録音したらイイじゃないって思うかも知れません。 でもそれじゃあダメな理由があるんですよ。...
2018年8月11日
DTM 始める おまけ 一人っきりの可能性
便利さって必ず副作用があるもんです。 ほとんどの人が苦しむ副作用。 良いコトって悪いコトと共にあるからお互いの線引きが。 イマンジーの線引きはあります! DAW を起動して目立つ旋律を決めるのを作曲とするならそれ以外の楽器を決めたり、どんな演奏をしてもらうかを考えたりするの...
2018年7月24日
片付けの極意
現場に立つより模様替え。 この回数ならベテランの域に達してると思う。 イマンジーの極意は玄人ですよ! 模様替えや片付けの極意ってなんでしょうか。 って考えててもわかりにくいから別なコトで考えましょう! 料理。 早く作れちゃう料理から時間の掛かる料理まで。...
2018年7月9日
DTM 始める 七曲目 DAW
ようやくココまで、イマンジーは始めた頃を振り返っています! あくまで自分比ですが。 DAW 。 Digital Audio Workstation の略。 コレを使うからパソコンで音を専門的に扱えるんです。 パソコンの中に音楽を作るレコーディングスタジオが出来ちゃうんですよ...
2018年7月6日
作曲する様子動画、あります
イマンジーの朝はパン一枚。 バンイチですよ〜! 10時頃にはもうお腹空いてます。 DTM 始めるシリーズで連載してるんです。 って言ってもこのホームページの中で書いてるって意味です。 コレは DTM を始めようとしてる人や初めて間もない人用にわかりやすさを求めて書いてるつも...
2018年6月16日
DTM 始める 三曲目 オーディオインターフェイス
オーディオインターフェイスは音の通過するところ。 イマンジーもいくつか通過してきましたよ。 やっぱり音の違いはあります。 けど最初はわからないので見た目や直感で選ぶのがイイ! オーディオインターフェイスってパソコンと現実世界との間に入って仲を取り持つ通訳者と言ったところです...
2018年2月15日
DTM 始める 一曲目 一番最初に知っておきたいコト
今の時代は統合型。 一人で何役もするのが一般的。 作曲、編曲から録音、ミックス、マスタリングまで。 イマンジーの作業量はなかなか多いですよ! そんな内容、始めてみましょう。 DTM 今から書いていくコト。 パソコンの中で全てが解決する一連の流れを呼びます。...
2018年2月6日
役割を終えたら
結局昼に起きて仕事。 イマンジー今何時? 昼だよ! 役割を終えれば当然終わりはやってくる。 どんなコトにも。 僕が企画しているコトもそうです。 必要とされないなら続けても仕方がありません。 というか当初の役割が終わればその時点で終わっておくのが一番イイのかもしれません。...
bottom of page