top of page
曲を聴く
こちら
音楽教室
詳しく
検索


音源 EWQL Hollywood Strings Diamond / EASTWEST Divisi 分割
Divisi Instruments
この楽器名の末尾が Divisi で終わっているフォルダがそれです。
一つの楽器のパートを更に分けてそれぞれが別々のパートを演奏する場合に使います。
なので Divisi ではない音色に比べて小さめの音になっています。
ってか演奏する楽器数が
2019年5月30日


QuickTime Player ステレオにならないから LOOPBACK
どう考えてもモノラル。 イマンジーの一方通行はいつ解除されるのでしょうか。 パソコンの画面をそのまま録画したい時。 Mac のパソコンを使ってる人であれば QuickTime Player で画面の録画が出来るのですけど一つ残念なコトがあるんです。...
2019年5月22日


音源 EWQL Hollywood Strings Diamond / EASTWEST ビブラートの変化
この解説もあと少しで終わりそう。 説明書は 80% 程度読み終わりましたからね。 しかしよく続いています。 イマンジーの粘り強さの力! ビブラートの変化 ビブラートは音のピッチを素早く変えて音に表情を与える技術。 サステイン等、音を伸ばす音色ではこのビブラートのピッチの揺れ...
2019年5月18日


音源 EWQL Hollywood Strings Diamond / EASTWEST スラー、ボウチェンジ、ポルタメントの使い方
遂に到達してしまいました。 40回目。 イマンジーもまさかこんなに書くコトになるとは思いませんでしたけど調べれば調べる程に達成感もひとしお! Legato フォルダの音色 下記二つの Hollywood Strings のレガートは以前に発売された Symphonic...
2019年5月12日


灯台下暗し
まいっちんぐ。 イマンジーの足元はどこ!? 暗くて見えないんじゃなくてただただ足元を見ていないだけでした。 思い込んだ人間ほど怖いもんはありません! 去年から曲がどうしてもしっくりこなくなってたんです。 そして先月くらいにその理由が解決したのかと思ったんですけど解決していな...
2019年5月11日


耳にかかるフィルター
昨日からありがたくない恩恵に預かっており、イマンジー至極幸せに候。 毎日違うスピーカーとたまに全く別物のスピーカーで音楽を聴いてるのと同じ。 この数日、水分を摂り過ぎたので昨日起きてから耳が聞こえ辛い。 こんなコト言っても漠然とし過ぎて意味がわからないと思いますので数字言い...
2019年4月23日


びぃー
変形したい。 何かしらに。 イマンジーが変形するとしたら何になれるのだろうか。 びぃー! この前朝から映画観てきました。 トランスフォーマーのスピンオフ、びぃー。 バンブルビー。 泣けます。 伏線にしろなんにしろ上手くやりくりされてますよ。 一体どんな発想で作っているのか。...
2019年4月8日


最初が肝心なコトってあるよね
イマンジーの明日はどっちだ?! こっちだよ。 はいおはよう。 僕の日記はいったいどうなってるんだろうってたまに思う。 ある日急に大量のアクセスがある。 そしてそんな時の日記の内容は否定的な何かを書いてる場合が多い。 しかしよく題名だけでわかるなって思うんです。...
2019年3月26日


美味しい豚丼が食べたいの
お腹が空いたら飯を食う。 イマンジーは食べないとやせ細りますから死活問題なのです! 今回のイマンジー料理は豚丼です。 ってか大体豚丼。 美味しいのですよ。 肉を中火以下でささっと焼く。 強火で焼いてもイイんですけど加減が難しいので。...
2019年3月13日
どん底
ドン突きイマンジー。 去年から実は落ち込んでたんですよ。 いわれのない中傷に。 うそんじー。 中傷ではないんですけど Audiostock の審査に一部の曲のみ落ち続けるって快挙を成し遂げてさらに何がダメなのかさぱりわからなかったんです。 でもようやく理由がわかりました。...
2019年3月10日
春ですね
今月末に花見をしようと思います。 昼過ぎの遅くない時間に。 イマンジーの恒例行事は本気の花見。 しかし眠い。 作曲や編曲中はさほど眠くならないんですけどぶっ飛んでヤバいのはミックスやマスタリング中。 何がそうさせるのでしょうか。...
2019年3月3日
マックでハンバーガー
甘い。 確かにイマンジーの人生甘いのが理想。 でも現実は甘いの好きじゃないのかも知れない。 なんてコトない人生! 最近はチョコレートを食べていない。 たまに食べる甘いのは、無い。 無ですよ! あれだけチョコが無いと生活に困ってた僕ですがこの数ヶ月ほとんど口にしていない。...
2019年3月2日
音の化粧
山のてっぺんには雪化粧。 イマンジーの音楽には音化粧。 中身が良くても結局見た目も大切ってコトです。 厳しい人生! Audiostock から警告が出ました。 同じ曲を審査に出し過ぎ。 ちゃんとその都度何かしらの修正して出してるんですけどこういうコトもあるんですね。...
2019年2月22日
音源 EWQL Hollywood Strings Diamond / EASTWEST クロスフェードの補足とレガートの音の出し方
今までわからなかったコトが一つ一つわかってくる。 イマンジーの驚きは人知れず! MIDI コントロールコード(CC1、CC7、CC11 等)を使ってクロスフェードをしない時があります。 理由はパソコンの処理能力が足りていない場合。 特に 02 Long Powerful...
2019年1月21日
音源 EWQL Hollywood Strings Diamond / EASTWEST クロスフェード
ついにイマンジーが書き始めた当初からもっとも疑問に思ってた内容になりました! クロスフェードって言葉が随所に出て来るんですけどイマイチよくわからない。 僕の想像するクロスフェードとは少し意味が違うっぽいんですよね。 クロスフェード...
2019年1月20日


音源 EWQL Hollywood Strings Diamond / EASTWEST MIDI エンベロープ
だいぶ遠くまで来てしまった感じがします。 書き始めた頃はココまでなるとは思ってもいませんでしたけどイマンジー割と卍! MIDI エンベロープとコントロールデータ CC11 エクスプレッションは音が続いてる間にその音をどうするか。...
2019年1月19日
音源 EWQL Hollywood Strings Diamond / EASTWEST 音量と強弱の関係
極まってきてない!? イマンジーの明日使える無駄知識。 CC7 と CC11 の関係 CC7 は音量を、CC11 はエクスプレッションを扱うのですがそれぞれ音の大きさに影響があります。 これら 2つがどの様に影響するのかと言うとまず CC7...
2019年1月19日
音源 EWQL Hollywood Strings Diamond / EASTWEST 音の途中の扱い方
文章にしてみると自分自身も理解が深まった気がする。 イマンジーのエクスプレッションはどんな感じだろうか。 エクスプレッション CC11 、エクスプレッション。 おおよその音源での強弱の設定は音が鳴り始める最初の数値しか決めれないのに対してエクスプレッションは音が鳴り続けてる...
2019年1月19日
音源 EWQL Hollywood Strings Diamond / EASTWEST 打ち込みの変化
気がついたらまだ 1/5 程度が残っている模様。 ざっとですけど。 イマンジーは正直こう言う学術的なの好きなんです。 打ち込み関係なさそうですけど。 音量、強弱、エクスプレッション 音を大きくしたり小さくしたりの音量や抑揚、音が発音されてる間にどの様に変化させるかが打ち込み...
2019年1月18日
音源 EWQL Hollywood Strings Diamond / EASTWEST 音像の説明
専門的過ぎない!? まさか数学的なコトが説明されているとは。 イマンジー脳はエセ理系。 音像の手がかり 1. 抑揚や音質 多くの楽器は抑揚によって音質が変わります。 ミックスの時、強く弾いた音は厳しい音が出ます。 なのでオーケストラのミックスでは他と比べて弱い演奏の中で一つ...
2019年1月16日
bottom of page





